
建替えたいけど、
退去交渉は…?
先祖代々の 借家・アパート・マンションを 安心して次世代に承継したい。

地震によって建物が崩壊し、借家人や通行人などの第三者に被害を与えてしまった場合、民法第606条(建物修繕義務不履行)により、オーナーが損害賠償責任を負われなければならないケースも考えられます。

- 老朽化リスク・阪神大震災の判例は有名。大家様責任を問われる事例多数。
安全な転居先の確保が入居者さんの安心と信頼!
- 理由:危険建物の解体(大家さん管理責任)
- 安心:近隣の転居先(入居者さん安全確保)
- ポイント:『入居者さんも大家さんも建物も元気な時!』
次世代に負担、不満を残さない為にも…。
弁護士に頼む前に大家さんで出来ることがあります。
木造住宅の耐震診断値は、1981年(昭和56年)の建築基準法改正後も1993年(平成5年)まで平均値が1.0を下回っています。建築基準法と耐震診断法では評価基準が異なるため、『建築基準法改正後に建てられた住宅も地震に対する注意が必要』です。
新たな住まいを斡旋·
引っ越しサポート
ご希望のエリア·予算·間取·お部屋をお探し致します。
親切丁寧に入居者様に寄り添いご案内致します。

ご希望のエリア・予算・間取のお部屋を斡旋

新築・中古の販売を承ります。

リフォーム



内装
家や店舗の床材や壁材の張り替え、ドアの交換といった内装リフォーム。
調和のとれた空間となるように、素材やデザインを選ぶことが大切です。
経年劣化の補修や間取りの変更、中古住宅の購入などを機に行なわれることが多いようです。

トイレ
毎日使う場所だからこそ、トイレはきれいな状態に保ちたいですよね。
しかし年月が経つと、便器や壁紙の汚れなどがどうしても目立ってきてしまいます。
和式から洋式トイレへの交換、便座や便器の交換や、温水洗浄暖房機能、手洗いカウンターを付けるなど、様々な手段があります。

お風呂
身体の汚れを落とし、一日の疲れを癒してくれるお風呂。
それだけに「快適さ」・「清潔さ」・「使いやすさ」が重要になってきます。
古くなったユニットバスから新しいユニットバスへの交換や、バリアフリー仕様にする場合など、ご要望に合わせてリフォームいたします。

キッチン
近年、家族みんなの団らん空間へと変わってきたキッチン。
それにより、「古くなったキッチンを新しくしたい」「使い勝手を良くしたい」などといった要望も増えてきました。
家事をラクに、楽しくする発想や最新の機能もどんどん進化してきました。快適なキッチンにリフォームしましょう。
不用品処分
どんな不用品も手早く回収!




